前の30件 | -
ほのぼの木瓜の花が咲きだしました [パトロール報告]
3月7日11:00パトロール きれいな色の木瓜が咲きだしました。
毎年大きな実をつける木瓜の木です。
色が赤色から薄いピンク






サンシュウの木は満開です。

河津さくらは、葉桜になり始めました。

毎年大きな実をつける木瓜の木です。
色が赤色から薄いピンク






サンシュウの木は満開です。

河津さくらは、葉桜になり始めました。

道路標識がピカピカ(青梅街道 高円寺、梅里) [馬橋地域情報]
3月6日16:00 1・4地区合同パトロール 青梅街道の高円寺南の道路案内標識が新しくピカピカになりました。電柱もピカピカ!
車を運転している時に道路案内標識はとても役立って安心できます。(*^-^*)








3月6日15:45パトロール 3月6日t16:00 1・4地区合同パトロール
おまけ ハクモクレンが青空に向かって満開です

車を運転している時に道路案内標識はとても役立って安心できます。(*^-^*)








3月6日15:45パトロール 3月6日t16:00 1・4地区合同パトロール
おまけ ハクモクレンが青空に向かって満開です

サクランボの花が満開です。フクロウは格好いいです [パトロール報告]
3月5日13:00パトロール 毎年真っ赤な美味しそうなサクランボの実を付ける木があります。小さな木ですが、今年も花が満開になりました。さくらの開花前に春を知らせてくれます。(^-^)
初夏には美味しいサクランボが生ります。楽しみです。(^^♪
馬橋稲荷神社境内にフクロウの方が見えていました。
写真を何枚も取っていたのですが、設定が変になり殆ど写っていませんでした。
残念でした(;_:)









3月4にいt16:30パトロール 3月5にいt13:00パトロール
初夏には美味しいサクランボが生ります。楽しみです。(^^♪
馬橋稲荷神社境内にフクロウの方が見えていました。
写真を何枚も取っていたのですが、設定が変になり殆ど写っていませんでした。
残念でした(;_:)









3月4にいt16:30パトロール 3月5にいt13:00パトロール
地域子育てネットワーク連絡会(R2-2) [馬橋地域情報]
3月4日10:30 杉六小学校区 「地域子育てネットワーク連絡会」(令和2年度第2回)がかしの木ルームにて回刺されました。杉六小学校区内の子育てに関する各種団体が情報を交換しました。各団体共にコロナ感染防止対策のために事業の中止や見直しなど余儀せざるを得なかったという報告でした。
令和3年度は、色々な事業が子供たちと一緒に出来るといいで(^-^)
杉並区教育報237が配布され、杉六小学校のPTAによるコロナ感染防止策の取組の朝の検温手伝いが報告されていました。




令和3年度は、色々な事業が子供たちと一緒に出来るといいで(^-^)
杉並区教育報237が配布され、杉六小学校のPTAによるコロナ感染防止策の取組の朝の検温手伝いが報告されていました。




入学手続きのシーズンです [パトロール報告]
3月3日10:00パトロール 杉並学院は入学手続き日でした。(^-^)
コロナ禍の中の受験は大変でしたね。おめでとうございます。\(^o^)/
クリスマスローズが咲きました。白色の花は清楚です。
ミモザが昨年末に完成したお家に咲き始めました。これから毎年春の楽しみになります。









3月2日15:30パトロール 3月3日10:00パトロール
コロナ禍の中の受験は大変でしたね。おめでとうございます。\(^o^)/
クリスマスローズが咲きました。白色の花は清楚です。
ミモザが昨年末に完成したお家に咲き始めました。これから毎年春の楽しみになります。









3月2日15:30パトロール 3月3日10:00パトロール
今日はひな祭り、我が家の記念日 [管理人のつぶやき]
3月3日は、ひな祭り,桃の節句。
お花をあげましょ桃の花!
桃の節句は我が家の記念日です。
今年は50年の結婚記念日です。金婚を迎えました。\(^o^)/
連れ合いの体調がまだ本調子ではないので二人でスィートで細やかにお祝いしました。
お互いによく耐えた来た50年だと昔を思い出しながら話をしました。(^^♪
50年前の3月3日は大雨でしたが、2021年3月3日は雲一つない青空です。
電車も色々な電車が気持ちよさそうに走っています。
サンシュウの花も満開です






10年前に買った奈良刑務所の一刀彫のひな人形

桃の節句は我が家の記念日です。
今年は50年の結婚記念日です。金婚を迎えました。\(^o^)/
連れ合いの体調がまだ本調子ではないので二人でスィートで細やかにお祝いしました。
お互いによく耐えた来た50年だと昔を思い出しながら話をしました。(^^♪
50年前の3月3日は大雨でしたが、2021年3月3日は雲一つない青空です。
電車も色々な電車が気持ちよさそうに走っています。
サンシュウの花も満開です






10年前に買った奈良刑務所の一刀彫のひな人形


昨年頂いた 福島の震災後の雛




丹沢の山々まで見えます(^-^)






サンシュウが満開になりました




丹沢の山々まで見えます(^-^)






サンシュウが満開になりました
公園のネットがボロボロ [馬橋地域情報]
3月1日9:30パトロール 阿佐谷東公園のネットがボロボロになっています。
中が見えないように薄いネットが張ってありますが、風雨で劣化してボロボロになってます。区に連絡して修理をお願いしようと思います。







中が見えないように薄いネットが張ってありますが、風雨で劣化してボロボロになってます。区に連絡して修理をお願いしようと思います。







3月・4月の予定とお知らせ [予定とお知らせ]
3月・4月のご近所付き合い広目隊の活動予定は、毎日のパトロールです。
山茱萸(サンシュウ)の大きな樹の花が満開になっていました。青空に映えます。

山茱萸(サンシュウ)の大きな樹の花が満開になっていました。青空に映えます。

小峯隊員からお便りを頂きました。
2月27日(土)16時20分頃、5地区のグループと6地区のグループがパトロール中に偶然会いました。
コロナ過でも皆さんマスクを付けて元気で頑張ってます!!
集合写真をミモザ(アカシア)の木の下で撮りました、ミモザの花言葉は「友情」「優雅」です・・・
*私は、最近スマホでも広目隊のブログが見える様に設定しました。
コロナに負けずに頑張りましょう!! 小峯重信


ビワの小さな実がついています [パトロール報告]
2月28日10:00パトロール 寒い最中花を咲かせていたビワが可愛い実をつけていました。初夏には大きなビワの実になると思います。楽しみです。(^-^)








尾長(オナガ)の家族 [パトロール報告]
2月26日15:00パトロール いつものように高和苑の横を通ると高い木に何羽も大きな鳥がいました。尾が長くきれいな鳥でした。オナガの家族で気持ちよさそうに鳴き交わしていました。オナガはよくギーギーというだみ声の鳴き声を聞きますが、今日はかわいい声を出していました。心地よい鳴き声をしています。⒑数羽いましたが、飛んできたり飛んで行ったり落ち着かなかったです。
丁度下校時だったのですが、子供たちは元気に仲良く帰っていました。(^-^)










丁度下校時だったのですが、子供たちは元気に仲良く帰っていました。(^-^)










杉並交通安全情報(R3.2.23)が発信されました [馬橋地域情報]
2月26日午後、杉並警察署ふれあいポリスの甲斐さんと岩瀬地域課統括係長が「杉並交通安全情報(R3.2.23)」を持参され、注意喚起を皆さんにしてほしいと頼されました。
杉並警察署管内では交通事故死はずっとなかったのですが、2月22日に青梅街道成宗交番の交差点で起きました。
注意しても注意してもしきれないことはないので、左右確認を!


杉並警察署管内では交通事故死はずっとなかったのですが、2月22日に青梅街道成宗交番の交差点で起きました。
注意しても注意してもしきれないことはないので、左右確認を!


バッサリ!大きなさくらの木が切り株に! [パトロール報告]
2月25日16:00パトロール 一寸寒いパトロールでした。
いつものように杉並学院前を通るとさくらの木がない!
バッサリと切り取られていました。
まだ伐採中でした。
いつものように杉並学院前を通るとさくらの木がない!
バッサリと切り取られていました。
まだ伐採中でした。
クレーン車で作業をしていましたが、何十年もかかって大きくなった桜の木なので大変そうでした。毎年満開の桜で楽しませてくれていた桜の木でしたが、ずいぶん老木で夜をってきていました。
淋しくなります。
華やかで楽しませてもらった写真を掲載しました。










淋しくなります。
華やかで楽しませてもらった写真を掲載しました。










見事に咲いて楽しませてくれました。
永い間ありがとう!



2015年3月29日


2010年4月1日

2008年4月3日

永い間ありがとう!



2015年3月29日


2010年4月1日

2008年4月3日

馬橋の河津さくらがもうすぐ満開です [パトロール報告]
2月24日16:00パトロール 馬橋の河津桜がもうすぐ満開になります。
毎年春の訪れをいち早く教えてくれる馬橋の河津桜です。
パトロールを始めた頃には小さな木でしたが、途中で衣装されて17年経って大きくなりました。(^-^)






毎年春の訪れをいち早く教えてくれる馬橋の河津桜です。
パトロールを始めた頃には小さな木でしたが、途中で衣装されて17年経って大きくなりました。(^-^)






山茱萸(サンシュウ)の木の花が陽に眩いです [管理人のつぶやき]
2月24日16:00パトロール
先週から山茱萸の木の花がほころび始めていましたが、季節外れの暖かさに開きました。春の陽にまっ黄色の可愛い花は眩いです、(^-^)
数年前に名古屋に引っ越されたから頂いた鉢植えの山茱萸の木です。
自然に生えている山茱萸の木は大きな樹になりますが、我が家のは小さいですが、いつも黄色い花を楽しみながら、引っ越された方を思い出しています。
毎年、この花を見ると「稗つき節」の悲しい昔のお話を想い、胸が痛みます。
先週から山茱萸の木の花がほころび始めていましたが、季節外れの暖かさに開きました。春の陽にまっ黄色の可愛い花は眩いです、(^-^)
数年前に名古屋に引っ越されたから頂いた鉢植えの山茱萸の木です。
自然に生えている山茱萸の木は大きな樹になりますが、我が家のは小さいですが、いつも黄色い花を楽しみながら、引っ越された方を思い出しています。
毎年、この花を見ると「稗つき節」の悲しい昔のお話を想い、胸が痛みます。
秋には、ルビー色の実が生るのを楽しみにしています。





春の香りがいっぱい! [パトロール報告]
2月23日11:00パトロール 青空のいい天気でしたが、風が強かったです。
パトロールの道すがら品のいい香りが漂ってきます。
水仙、ぶんご梅、沈丁花、花もかわいいです。(^-^)








パトロールの道すがら品のいい香りが漂ってきます。
水仙、ぶんご梅、沈丁花、花もかわいいです。(^-^)








おまけ 椿が一輪咲いていました。


黄色い花に元気をもらいます [管理人のつぶやき]
2月22日16:00 2地区パトロール
毎年気が付くとまっ黄色な花をパッと咲かせて驚かせる花です。
この鮮やかな黄色い花を見ると元気が出てきます。



毎年気が付くとまっ黄色な花をパッと咲かせて驚かせる花です。
この鮮やかな黄色い花を見ると元気が出てきます。



アネモネの花はやさしい春の色です。




西原公園は子供たちが大勢集まっていました。



2月22日15:30パトロール 16:00 2地区パトロール



2月22日15:30パトロール 16:00 2地区パトロール
majyoさんへ献花 [管理人のつぶやき]
majyoさんが空の向こうに行かれて、15日で2年になりました。
光陰矢の如し、はやかったですが、この一年は新型コロナの感染で社会が一変しました。
変わらずに今年も我が家の山茱萸の木の花が春の訪れを告げ始めました。
馬橋稲荷神社の白梅と紅梅もきれいに咲いていますので愛でてください。
majyoさん、見守ってくださいね。


光陰矢の如し、はやかったですが、この一年は新型コロナの感染で社会が一変しました。
変わらずに今年も我が家の山茱萸の木の花が春の訪れを告げ始めました。
馬橋稲荷神社の白梅と紅梅もきれいに咲いていますので愛でてください。
majyoさん、見守ってくださいね。


ラナンキュラスが咲き始めています [パトロール報告]
2月20日16:00 1地区4地区合同パトロール 暖かなパトロール。4地区の鬼頭さんの植木は四季折々に他も縞せてくれます。今は、ラナンキュラス(湿った土地を好むのでカエルという意味)が鮮やかに咲いています。
白梅が咲きだしました。
白梅が咲きだしました。
送電鉄塔も気持ちよさそうです。
2月20日 AOで大坂なおみさん優勝\(^o^)/
おめでとうございます。 明るいニュースが嬉しい!
おめでとうございます。 明るいニュースが嬉しい!
新型コロナワクチンも接種が始まりました。自分達一般の接種はいつになるのかな?
安全に実施され、新型コロナ終息を願うばかりです。










2月20日16:00 4地区パトロール 2月20日15:45パトロール


2月19日10:00パトロール 2月18日14:30パトロール 芥川さん参加
安全に実施され、新型コロナ終息を願うばかりです。










2月20日16:00 4地区パトロール 2月20日15:45パトロール


2月19日10:00パトロール 2月18日14:30パトロール 芥川さん参加
雨水になり花や野菜が喜んでいます。 [管理人のつぶやき]
2月18日雨水になりました。今年の雨水は2月18日から3月4日まで二十四節気の2番目の節気です。
屋上の野菜や花が春到来をよろこんでいます。
フキノトウの花が白く咲き始めました。
遅掛けに植えたソラマメも漸く芽が伸び始めました。
買ってきたイチゴ苗のとちおとめは、寒さで痛みましたが花が見えます。
アメリカンブルーも切り詰めた枝に芽がたくさん出てきました。(3年目も無事に越冬)
玉ねぎはだいぶ大きくなりました。
空は、雲ひとつないいいお天気です。(^-^)








屋上の野菜や花が春到来をよろこんでいます。
フキノトウの花が白く咲き始めました。
遅掛けに植えたソラマメも漸く芽が伸び始めました。
買ってきたイチゴ苗のとちおとめは、寒さで痛みましたが花が見えます。
アメリカンブルーも切り詰めた枝に芽がたくさん出てきました。(3年目も無事に越冬)
玉ねぎはだいぶ大きくなりました。
空は、雲ひとつないいいお天気です。(^-^)








2年越しの葉ボタン [管理人のつぶやき]
よく葉ボタンはお正月に玄関などに飾られていますが、春が来て葉がみすぼらしくなるので引き抜かれるのが常です。パトロールでいつも見かけるプランターですが、2年越しの葉ボタンです。主が植木の手入れが出来ずに忘れ去られていて、そのまま夏を超しましたら、この冬にもきれいな葉ボタンで楽しませてくれました。(^-^)








運転免許証更新手続きは空いていました [管理人のつぶやき]
2月16日いい天気でした。
運転免許証更新手続きに府中試験場に行きました。
午後3時過ぎに高齢者講習済の書類を持って受付に行きました。
終わりの頃だったのかガラガラでした。
受付で2,500円の料金を支払って、視力検査、顔写真撮影、暗証番号を入力して発行ナンバーを貰って2階に上がって発行を待ちました。40分ほどで完了。
十八道路多摩墓地もいい天気で気持ち良さそうでした。







運転免許証更新手続きに府中試験場に行きました。
午後3時過ぎに高齢者講習済の書類を持って受付に行きました。
終わりの頃だったのかガラガラでした。
受付で2,500円の料金を支払って、視力検査、顔写真撮影、暗証番号を入力して発行ナンバーを貰って2階に上がって発行を待ちました。40分ほどで完了。
十八道路多摩墓地もいい天気で気持ち良さそうでした。







フラコッタデコの店頭は春です。弘中新杉並警察署長着任 [管理人のつぶやき]
2月13日10:00 パトロール フラコッタデコの店先は春になっています。
春の色のお花が一杯です。
2月16日午後 広中誠二氏が杉並警察署長にご着任の挨拶に見えました。コロナ禍の中、大変だと思いますが、ご活躍を期待しています。(*^-^*)
春の色のお花が一杯です。
2月16日午後 広中誠二氏が杉並警察署長にご着任の挨拶に見えました。コロナ禍の中、大変だと思いますが、ご活躍を期待しています。(*^-^*)





弘中杉並警察署長着任
カッパもカワウソものびのび。アロエの花が立派です [パトロール報告]
2月16日10:00 3-2地区のパトロール
桃園川緑道のかわうそもカッパも気持ちよさそうです。
アロエの花がオレンジ色に立派に咲いていました。
送電線の鉄塔も青空にすくっと立っています。









桃園川緑道のかわうそもカッパも気持ちよさそうです。
アロエの花がオレンジ色に立派に咲いていました。
送電線の鉄塔も青空にすくっと立っています。









久しぶりの雨。散り零れる寒紅梅、咲き始める河津さくら、緑が生き返る生垣 [パトロール報告]
2月15日10:00パトロール 久しぶりのまとまった雨です。
お宮の寒紅梅が2か月ほど楽しませてくれていましたが、散り零れ始めました。
紅梅と白梅は今が盛りです。
河津さくらは、何厘も咲き始めました。
高和演の生垣は雨に濡れて生き生きしてきました。











お宮の寒紅梅が2か月ほど楽しませてくれていましたが、散り零れ始めました。
紅梅と白梅は今が盛りです。
河津さくらは、何厘も咲き始めました。
高和演の生垣は雨に濡れて生き生きしてきました。











春です!河津さくら、白梅、雲 [パトロール報告]
2月13日10:00パトロール 暖かな日が続いていますが、可愛いピンク色の河津さくらが1輪咲きだしました。
今か今かと待ちかねて毎日もパ十r-るの時に見ていましたが、咲きました。もうすぐピンク色一色になり、メジロたち小鳥がやってきます。楽しみです。
寒紅梅がそろそろ散り始めますが、白梅は今から咲きだしました。いい香りがします
小峯さんからお便りをいただきました






今か今かと待ちかねて毎日もパ十r-るの時に見ていましたが、咲きました。もうすぐピンク色一色になり、メジロたち小鳥がやってきます。楽しみです。
寒紅梅がそろそろ散り始めますが、白梅は今から咲きだしました。いい香りがします
小峯さんからお便りをいただきました






小峯さんのお便り(2月-3)
2月13日パトロール中の午後4時20分頃、誰かが空を見て叫びました!!綺麗な雲が見えるよ!!
全員で空を眺めて感激しました。何時も、ゴミ拾いで下ばかりを見てパトロールをしてますから、たまには、上を見ましょう・・・それも空を・・・
パトロール活動のご褒美だと受け止めています。
コロナ禍でもたまには空を見て何かを感じる必要が有りますね!
*写真(スマフォで撮影)添付しました。 小峯重信








全員で空を眺めて感激しました。何時も、ゴミ拾いで下ばかりを見てパトロールをしてますから、たまには、上を見ましょう・・・それも空を・・・
パトロール活動のご褒美だと受け止めています。
コロナ禍でもたまには空を見て何かを感じる必要が有りますね!
*写真(スマフォで撮影)添付しました。 小峯重信








小峯さんのお友達倉田さんからのお便り
私も写真が趣味の一つでして。
しかし、写真を撮りにいっても、いいなと思えるものは100枚に1枚あるかどうかです。
成田空港へはコロナ前まではよく出かけていたのですが、
現在、飛行機の数が激減して出掛けていません。
コロナ前までは2分間隔で離着陸があり、その迫力を楽しめていました。
撮影の穴場も多くあり、撮り空もたくさんきています。
我が家の近くには、幕張の浜、検見川浜、稲毛海岸と風光明媚な海岸があり、写真もよく撮りに行きます。
我が家の近くには、幕張の浜、検見川浜、稲毛海岸と風光明媚な海岸があり、写真もよく撮りに行きます。
天気の良い日には富士山だけではなく南アルプスも見ることができます。
添付の写真は、RAW画像で撮影したものをピクセルを下げてJPEGに
変換していますで、やや画質が落ちているかと思います。
(RAW画像は1枚約20MBあり、メールでの送付はご迷惑がかかると思いJPEGに
変換しました。) 倉田 幸夫



小峯さん倉田さんありがとうございました。



小峯さん倉田さんありがとうございました。
マンホールのフタに「なみすけ」が [管理人のつぶやき]
2月12日高円寺駅近くの高南通りで見つけました。
阿波踊り姿の「なみすけとナミー」です。
きらぼし銀行に用事があり、良く出かけますがいつもは気が付きませんでした。
写真を撮っている人がいたので気が付きました。
いつもは用事を済ませるために足早に通るからわかりませんでした。(*_*;
可愛いデザインです。(^-^)


阿波踊り姿の「なみすけとナミー」です。
きらぼし銀行に用事があり、良く出かけますがいつもは気が付きませんでした。
写真を撮っている人がいたので気が付きました。
いつもは用事を済ませるために足早に通るからわかりませんでした。(*_*;
可愛いデザインです。(^-^)


大欅の向こうに飛行機。建国記念日は我が家の記念日 [管理人のつぶやき]
2月11日15:00パトロール 飛行機が大谷家の大欅の向こうを跳ぶのが見えます。
大欅は以前は緑の枝を一杯に広げて馬橋にすくっと立っていましたが、台風などで倒れては危険だと枝を下ろされました。以前の凛々しい姿を見つけました。



春の青葉

秋の紅葉

2015年2月18日

2015年2月19日 枝を下ろしました
大欅は以前は緑の枝を一杯に広げて馬橋にすくっと立っていましたが、台風などで倒れては危険だと枝を下ろされました。以前の凛々しい姿を見つけました。



春の青葉

秋の紅葉

2015年2月18日

2015年2月19日 枝を下ろしました
2月11日、建国記念日!
我が家にとっては胸が一杯になる日です。
16年前平成17年2月11日 朝火事で、我が家が全焼となりました。
今も変わらずに馬橋で生活できていますのは、地域の皆様の暖かなご支援があってのことです。焼けて失くしてしまった物は多いのですが、皆さんとの心の繋がりが財産になりました。馬橋地区の皆様に感謝の念で一杯です。ありがとうございます。

いつも広目隊の講演で使用する画像(隊員の方が撮影)
我が家にとっては胸が一杯になる日です。
16年前平成17年2月11日 朝火事で、我が家が全焼となりました。
今も変わらずに馬橋で生活できていますのは、地域の皆様の暖かなご支援があってのことです。焼けて失くしてしまった物は多いのですが、皆さんとの心の繋がりが財産になりました。馬橋地区の皆様に感謝の念で一杯です。ありがとうございます。

いつも広目隊の講演で使用する画像(隊員の方が撮影)
オンライン講演会も良いと思いました [管理人のつぶやき]
日本更生保護協会主催のオンライン講習会がありました。
1月22日の宮本信也氏の「保護司のための発達障害の理解と対応」はすでに終了しています。
2月9日14:00~15:45「保護司のための薬物依存者への理解と対応」~薬物依存とアディシャンを理解しよう~という題で精神科医和田清氏の講演でした。
数人でオンラインで一緒に学習しました。
画像を利用されてわかり易く
・薬物の欄お湯乱用・依存・中毒の違いを理解する
・アディションという視点の重要性
・薬物依存者にどう対応するか
説明されました。勉強になりました。
「記憶は消すことができないが、考え方と行動様式は変えることができる」と話され、認知行動療法の必要性を改めて再認識しました。
依存と嗜癖よくわかりました。
昨年8月に開始された「立ち直り応援基金」の案内もありました。
コロナ禍で色々な講演会も中止になりましたが、オンライン講演会も良いと思いました。


1月22日の宮本信也氏の「保護司のための発達障害の理解と対応」はすでに終了しています。
2月9日14:00~15:45「保護司のための薬物依存者への理解と対応」~薬物依存とアディシャンを理解しよう~という題で精神科医和田清氏の講演でした。
数人でオンラインで一緒に学習しました。
画像を利用されてわかり易く
・薬物の欄お湯乱用・依存・中毒の違いを理解する
・アディションという視点の重要性
・薬物依存者にどう対応するか
説明されました。勉強になりました。
「記憶は消すことができないが、考え方と行動様式は変えることができる」と話され、認知行動療法の必要性を改めて再認識しました。
依存と嗜癖よくわかりました。
昨年8月に開始された「立ち直り応援基金」の案内もありました。
コロナ禍で色々な講演会も中止になりましたが、オンライン講演会も良いと思いました。


フキノトウが春到来を告げています [管理人のつぶやき]
春です。
フキノトウが出ていました。
プランターに植えていますが、縁が好きなようす。
屋上のシート張替えをした昨秋から場所を変えたりして、一寸、放っておいたので随分元気がありません。(;_:)
もう少し経てば元気になるでしょう。(^-^)






フキノトウが出ていました。
プランターに植えていますが、縁が好きなようす。
屋上のシート張替えをした昨秋から場所を変えたりして、一寸、放っておいたので随分元気がありません。(;_:)
もう少し経てば元気になるでしょう。(^-^)






前の30件 | -