SSブログ
馬橋地域情報 ブログトップ
前の10件 | -

辛夷の花が満開 [馬橋地域情報]

杉並幼稚園の園庭のとんがり屋根の向こうに大きな辛夷の木の花が白い花を一杯にさいています。古木ですが、毎年見事に咲き誇ってくれています。
お庭で遊ぶ子供たちをいつも見守つてくれています。(*^-^*)
230316kobusi-1.gif230316kobusi-2.gif230316kobusi-3.gif230316kobusi-4.gif230316kobusi-7.gif
230316kobusi-6.gif

nice!(39)  コメント(3) 
共通テーマ:地域

「馬橋えんがわ公園」と名前が決まりました [馬橋地域情報]

3月9日18:00 コミュニティーふらっと馬橋にて「阿佐谷南・高円寺南地区」まちづくりのを進める会が開催されました。前回の時に新しく阿佐谷南1丁目に出来る公園の名称を区に提案しました所、「馬橋えんがわ公園」と希望通りの名前がつきましたという報告でした。トイレはつきませんでした。(>_<)
4月1日に開園式が行われるので、地域の皆さんにはチラシを各戸に配られるそうです。
苗木がいただけるようです。(^-^)
まちづくりの会議は、出席者が少なくなり、今後の活動の仕方を考えなければという意見が出ました。
230308matidukuri-4.gif230308matidukuri-2.gif230308matidukuri-3.gif
230308matidukuri-1.gif
          まちづくりを進める会議

230308matidukuri-6.gif
230308matidukuri-5.gif

nice!(64)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

シニアのスマホ講習会 [馬橋地域情報]

3月8日13」30から 馬橋治会のスマホ講習会を開きました。杉並区協働プラザから防災コミュニティネットワークの増村さんが講師として、杉並学院の生徒さんがボランティアで教えに来てくれました。慣れないスマホを扱うのに防災アプリから入り、分かり易く押せていただきました。数人でやんわりと教えて頂きましょうという趣旨でしたが、教わる皆さんより指導の方が多い贅沢な講習会になりました。
また、再度チャレンジしたいと思います。230308sumaho-2.gif
230308sumaho-6.gif230308sumaho-7.gif230308sumaho-8.gif230308sumaho-9.gif230308sumaho-5.gif
230308sumaho-1.gif

nice!(59)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

随身門の工事 [馬橋地域情報]

馬橋稲荷神社の随身門の改修工事は順調です
2月初午の翌日から随身門を広くする工事が行われていますが、屋根を切って広げ、土台も左右に広げています。土台から左右に曳いて広げるのは大変だったようです。
秋の本祭りまでには、屋根も大きくなり宮神輿が担いで通れるようになります(^-^)
230304pato-2.gif230304pato-6.gif230304pato76.gif230304pato-5.gif230304pato-4.gif230228pato-110.gif
少し前の工事は、角材で少しずつ移動させていました
230222pato-4.gif230222pato-3.gif230222pato-5.gif230222pato-1.gif230228pato-5.gif230228pato-10.gif

nice!(49)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

新しく街路灯がつきました [馬橋地域情報]

2月19日16:00 パトロール 気がつかなかったですが、昨年に杉並区にお願いしていた路地の奥に街路灯が付きました。数軒のご近所の皆さんは灯りがつき安心です。(^-^)
230221pato21.gif230221pato20.gif230221pato23.gif230221pato24.gif

nice!(52)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

随身門の工事 [馬橋地域情報]

2月6日 初午祭が5日に終わった翌日から随身門の工事が始まりました。
秋に馬橋稲荷神社の宮神輿が鎮座してから今年で100年になるのをお祝いする神幸祭本祭りが行われます。随身門を大きなお神輿をみんなで担いで通ることができないので、真ん中から2つに切って左右に広げる工事です。
お参りの方は、神輿蔵の方を通ってご社殿にお参りするようになっています。
寒紅梅がまだ散らずに咲いています。230206pato34.gif
230206pato31.gif230206pato32.gif230206pato35.gif230206pato36.gif230210pato-4.gif
工事の幕が張られています。230210pato-1.gif
寒紅梅は満開です

nice!(50)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

梅里公園の梅たより 小峯隊員のお便り(R5-2月-2) [馬橋地域情報]

梅里公園の梅が咲き出したと小峯隊員からお便りがありました。

小峰隊員のお便り(R5-2月-2)
今年も梅里公園(梅里1丁目:環7通り)で梅が咲きはじめました。
未だ花は少ないですがこれからが楽しみです。夜の梅は未だですが、昨年撮りました。
ライトアップで綺麗が倍増しますよ!
桜の早咲きももうすぐですね!!  小峯 重信
230207komine-4.gif230207komine-1.gif230207komine-2.gif230207komine-5.gif230207komine-3.gif

nice!(67)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

馬橋自治会班別防災懇談会は良かった。 [馬橋地域情報]

1月21日13:30 寒い中、「馬橋自治会班別防災懇談会」が実施されました。
北門中に集まり、最初に防災倉庫と非難宿泊所になっている校内を見学して、かしの木ルームで、パワーポイントによる杉六小震災救援所の説明を聞きました。「身近に救援所を感じることができた」と参加者からは好評でした。
先ずは、自助、そして共助、次に公助の説明も理解されたようです。自助の準備をするように心掛けられた方が多かったです。良かった。
230121bousai20.gif
230121bousai-1.gif230121bousai-10.gif
230121bousai-4.gif230121bousai-2.gif

230121bousai-3.gif230121bousai-12.gif230121bousai-5.gif230121bousai-6.gif230121bousai-7.gif
230121bousai-8.gif230121bousai21.gif

nice!(49)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

いきいきクラブ新年会   小峯隊員のお便り(R5-1-1) [馬橋地域情報]

新年会が色々と開催されています。
小峰隊員からお便りが来ました。

小峯隊員のお便り(R5-1-1)

3年ぶりの会長新年会が杉並会館で1月20日に開催されました。
集合写真も、マスク着用とマスク着用無しを撮影しました。
参加者は約60数名でした、杉いき連合各クラブ会長・杉並区長・区議会議長・区役所関連者・都議・区議も列席しました。
式典と食事・歓談のみでした。
式典後、集合写真を撮影しました。
*参加者に配布予定です。
今後の予定は、2月中頃に、創立60周年記念誌発行と会報を発行する予定です。
小峯 重信
230121komine-3.gif
230121komine-4.gif230121komine-1.gif230121komine-6.gif230121komine-7.gif

nice!(55)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

「第40回馬橋どんど焼き」は気持の良い青空でした [馬橋地域情報]

1月8日青空の下で、恒例の「馬橋どんど焼き」が第40回を開催しました。
コロナ禍ので3年ぶりの開催でした。
前日から子供達がリヤカーで集める松は、時代と共に年々少なくなっていますが、風もなく煙が空高く龍になって昇りました。
今年は、入場者全員に出席カードを書いてもらい、防災訓練の役割も果たしました。
大勢の地域の皆さんお参加でお正月をお祝いしました。230108dondo-3.gif230108dondo-6.gif
点火
2301donndo36.gif2301donndo39.gif2301donndo35.gif
230108dondo-2.gif2301donndo38.gif
230108dondo-4.gif230108dondo-9.gif230108dondo-11.gif230108dondo-8.gif230108dondo-15.gif230108dondo-18.gif
受付は感染防止対策で参加票に名前記入  子どもの参加者へのおみやげお菓子袋入れ

230108dondo-7.gif
子ども実行委員の開会宣言
230108dondo-12.gif230108dondo-14.gif230108dondo-15.gif230108dondo-16.gif
230108dondo-24.gif2301dondo53.gif2301dondo51.gif2301dondo50.gif
子ども獅子舞
230108dondo-5.gif
かるたとり
230108dondo-25.gif
初期消火訓練で消火訓練
230107dondo81.gif
子ども実行委員の皆さん、頑張りました
230107dondo82.gif
終わりのことばで無事終了しました。
230108dondo-26.gifお疲れさまでした。
前日はリヤカーを曳いて子供たちが松飾を集めました230107dondoyaki-2.gif230107dondoyaki-1.gif230107dondoyaki-3.gif230107dondoyaki-4.gif230108dondo-19.gif230108dondo-21.gif

nice!(38)  コメント(2) 
共通テーマ:地域
前の10件 | - 馬橋地域情報 ブログトップ