子ども達のツリークライミング 小峯隊員のお便り(R4年5月 -2) [馬橋地域情報]
5月15日 新しくなった阿佐谷地域区民センターのオープニングでした。
小峯隊員からお便りを頂きました。
小峯隊員の便り(R4年5月-2)
小峯隊員からお便りを頂きました。
小峯隊員の便り(R4年5月-2)
今日は、新阿佐谷地域区民センターで初めてのイベントがありました。
物凄い人出で館内の催しは全て整理券での入場でしたので見る事が残念ながら出来ませんでしたが・・・
外のけいやき公園では、子供達のツリークライミングをやっていました。
子供は元気で良いですね!
やっと元の賑わいが戻ってきた感じです。
*今年は、「高円寺の阿波踊り」「阿佐谷のjazzストリート」もコロナ対策をして開催するそうですよ。 小峯重信






3年ぶりに町会の総会が開催され、ジャスミンの生垣もいい香りを漂わせています [馬橋地域情報]
5月8日18:00 「令和4年度馬橋自治会総会」が3年ぶりに馬橋稲荷神社参集殿にて開催されました。コロナ感染症予防の対策をとりながら令和3年度報告と令和4年度計画など承認されました。顔の見える町会活動に向けて防災を中心の計画が話され、出席者全員が自己紹介をしました。(^-^)
10:00パトロール ツルのジャスミンの生垣からいい香りが漂ってきます








10:00パトロール ツルのジャスミンの生垣からいい香りが漂ってきます








カルガモのお便り 小峯隊員のお便り(R4年-5月-1) [馬橋地域情報]
5月、命の息吹を感じます。
カルガモの便りを小峯隊員から頂きました。
可愛いですね。(^^♪ 小峯さんありがとうございます。
カルガモの便りを小峯隊員から頂きました。
可愛いですね。(^^♪ 小峯さんありがとうございます。
小峯隊員のお便り(R4年-5月-1)
蚕糸の森公園で今年も可愛いカルガモが生まれ育っています。
12羽はいました。
親は大変でしょうね!!
1ヶ月も経てば可なり大きくなりますが・・・
*友人から情報が入り直ぐに撮って来ました。
添付写真で少しでも癒されると嬉しいです!! 小峯 重信













阿佐谷地域区民センター落成式 [馬橋地域情報]
4月15日10:00 阿佐谷地域区民センター落成式がありました。田中区長、阿佐谷知己区民センター運営協議会長を始め関係者の皆さんがご出席でした。
新しい建物なので気持ち良く見学しました。
18日のオープンごは大勢の皆さんが利用されることでしょう。(^-^)

田中区長祝辞





テープカット


谷口氏朗読


和室 お茶道具


和室 電車が下を走ります


会議室 防災倉庫

マンホールトイレ

トイレ用ポンプ
新しい建物なので気持ち良く見学しました。
18日のオープンごは大勢の皆さんが利用されることでしょう。(^-^)

田中区長祝辞





テープカット


谷口氏朗読


和室 お茶道具


和室 電車が下を走ります


会議室 防災倉庫

マンホールトイレ

トイレ用ポンプ
春の穏やかな馬橋地区でした [馬橋地域情報]
4月6日10:00パトロール 馬橋稲荷神社もまだ桜が奇麗に咲いていました。
西原公園では子供たちが楽しそうに遊んでいました。
藤の花の蕾が大きくなっています
ハナダイコンの花が主が亡くなったのに満開です
クリスマスローズ満開です
春の花が満開です











西原公園では子供たちが楽しそうに遊んでいました。
藤の花の蕾が大きくなっています
ハナダイコンの花が主が亡くなったのに満開です
クリスマスローズ満開です
春の花が満開です











阿佐谷地域区民センターは本日から休館です。 [馬橋地域情報]
阿佐谷南1丁目にあった「阿佐谷地域区民センター」は、移転のために3月1日から4月17日まで休館になります。
新しい「阿佐谷地域区民センター」はJR阿佐ヶ谷駅の北側(阿佐谷北1丁目1番1号)にできた複合施設の中に入ります。移転の為3月6日までは、通じませんが、7日からは電話(03ー5356-9501)で連絡できます。
「あさがや」(阿佐谷区民センター協議会報)が配布されましたので掲載します。




新しい「阿佐谷地域区民センター」はJR阿佐ヶ谷駅の北側(阿佐谷北1丁目1番1号)にできた複合施設の中に入ります。移転の為3月6日までは、通じませんが、7日からは電話(03ー5356-9501)で連絡できます。
「あさがや」(阿佐谷区民センター協議会報)が配布されましたので掲載します。




「消える魔球」(投げる消火剤)を頂きました [馬橋地域情報]
2月20日馬橋自治会から「消える魔球」(投げる消火剤)が届きました。
コロナ禍の応援品として全馬橋自治会会員宅600個配布されました。
都内でも不燃化特区で危険な木密地域とされている馬橋地区ですが、初期消火が大事ですのでいつでもいざという時に役立ててもらうことになりました。(^-^)
備えあれば安心です。








コロナ禍の応援品として全馬橋自治会会員宅600個配布されました。
都内でも不燃化特区で危険な木密地域とされている馬橋地区ですが、初期消火が大事ですのでいつでもいざという時に役立ててもらうことになりました。(^-^)
備えあれば安心です。








令和4年初午祭が小雪の降る中で行われました [馬橋地域情報]
2月10日11:00 小雪が降る中、馬橋稲荷神社の初午祭が行われました。コロナ禍の中、縮小してご社殿にて総代など少人数で氏青の皆さんがついた紅白餅をお供えしてお祝いしました。
15:00からは小さな紅白餅をお配りしました。(^-^)









15:00からは小さな紅白餅をお配りしました。(^-^)









おまけ
2月10日23:30頃 雪が少し積もっていました

2月10日23:30頃 雪が少し積もっていました


3回目の新型コロナワクチン接種券(クーポン)が届きました [馬橋地域情報]
1月26日 3回目の杉並区新型コロナワクチン接種券(クーポン)が届きました。
接種日時会場が明記されていて、前回の混雑が回避さるようです。
接種日時会場が明記されていて、前回の混雑が回避さるようです。
2月になってからです。
馬橋地の皆さんは、近くの阿佐谷特設会場で接種になります。
連れ合いは、訪問診療で自宅で受けることが出来るようですが、指定日のキャンセル通知をしなければなりません。


連れ合いは、訪問診療で自宅で受けることが出来るようですが、指定日のキャンセル通知をしなければなりません。


馬橋自治会にてケア24阿佐谷からのお話 [馬橋地域情報]
1月23日16:00 馬橋稲荷神社参集殿にて馬橋自治会の1月定例会が開催されました。最初にケア24阿佐谷の小林さんと山崎さんが見えられ、「まちの身近なささえあい」についての説明がありました。馬橋自治会の地域は、ケア24阿佐谷とケア24松ノ木の2カ所に分かれるので、ケア24阿佐谷だけの活動でなく緩やかな囲みになるのかなと思いました。










