冬のサボテンが元気です [パトロール報告]
1月30日11:00パトロール 大きなトランペットフラワーのあるお家に、一年中変わらないサボテンがあります。大きくもならず増えもせずに寒中も外で元気に過ごしています。写真を撮ってみたら白いトゲの中にうっすらと赤いのが見えます。花なのかな?と期待しています。




朱いクチナシの実が豊作 [パトロール報告]
1月29日15:00パトロール 高和苑には大きなクチナシの木があります。今年は、たくさんの朱い実が生っています。いつもは、余り目立たないのですが、今年は、色が鮮やかです。(^-^)
お正月の栗きんとんのまっ黄色の色付けに利用されまるクチナシの実ですが、採り込んで乾燥させて保存するといいのですが・・





お正月の栗きんとんのまっ黄色の色付けに利用されまるクチナシの実ですが、採り込んで乾燥させて保存するといいのですが・・





蝋梅が満開です [パトロール報告]
1月28日16:30パトロール ドタバタと日が過ぎて行き、ふと、気がつくと蝋梅が満開になり、散り始めていました。この木は、葉が落ちないままに咲き始めていました。早くから咲き始め、実もたくさんつけます、
阿佐ヶ谷東公園では、子ども達の自転車がたくさん停めてあり、寒い中、元気に遊んでいました。(^-^)




阿佐ヶ谷東公園では、子ども達の自転車がたくさん停めてあり、寒い中、元気に遊んでいました。(^-^)






令和4年 お年玉付き年賀はがき当選番号 [管理人のつぶやき]
1月16日お年玉くじの抽選が行われ、商品が発表されました。
交換は、2022年1月17日(月)から2022年7月19日(火)まで当選はがきまたは当選切手は、お近くの郵便局で引き換えてもらえます。本人確認ができる証明書(免許証、健康保険証など)が必要です。
1等 770102
2等 1208
3等 54・50・02
3回目の新型コロナワクチン接種券(クーポン)が届きました [馬橋地域情報]
1月26日 3回目の杉並区新型コロナワクチン接種券(クーポン)が届きました。
接種日時会場が明記されていて、前回の混雑が回避さるようです。
接種日時会場が明記されていて、前回の混雑が回避さるようです。
2月になってからです。
馬橋地の皆さんは、近くの阿佐谷特設会場で接種になります。
連れ合いは、訪問診療で自宅で受けることが出来るようですが、指定日のキャンセル通知をしなければなりません。


連れ合いは、訪問診療で自宅で受けることが出来るようですが、指定日のキャンセル通知をしなければなりません。


冬のローズマリー [管理人のつぶやき]
香りのよいハーブの代表のローズマリーですが、可愛い紫色の花を北風の中でも可憐いく咲かせています。たくさんの蕾が暖かくなるのを待ちかねていますが、待ちきれずにあわてんぼうさんが咲いています。この木は、一年中花が咲いてます。(^-^)







杉並区シエイクアウト訓練 小峯隊員のお便り(R4年1月ー5) [予定とお知らせ]
1月になってから大雪や地震の情報が何度も出ます。
東日本大震災から毎年杉並区では、「シエイクアウト訓練」を3月11日に実施しています。今年もチラシの回覧での周知がされました。
参加しましょう。
東日本大震災から毎年杉並区では、「シエイクアウト訓練」を3月11日に実施しています。今年もチラシの回覧での周知がされました。
参加しましょう。
小峯隊員からお便りをいただきました。ありがとうございます。(^-^)



小峯隊員のお便り(R4年1月ー5)
寒い中で皆さん(5区・6区)元気で参加しています。
90歳代2人・80歳代3人・70歳代4人・60歳代2人・50歳代2人:合計13人
パトロールの途中で合体し写真を撮りました。
コロナに負けず頑張っています!! 小峯 重信

コロナに負けず頑張っています!! 小峯 重信

馬橋自治会にてケア24阿佐谷からのお話 [馬橋地域情報]
1月23日16:00 馬橋稲荷神社参集殿にて馬橋自治会の1月定例会が開催されました。最初にケア24阿佐谷の小林さんと山崎さんが見えられ、「まちの身近なささえあい」についての説明がありました。馬橋自治会の地域は、ケア24阿佐谷とケア24松ノ木の2カ所に分かれるので、ケア24阿佐谷だけの活動でなく緩やかな囲みになるのかなと思いました。











杉並区防災課の感震ブレーカー設置支援事業 [馬橋地域情報]
1月20日10:00阿佐谷地域区民センターにて開かれた馬橋地区町会長会議で、「杉並区防災課の感震ブレーカー設置支援事業」のお話がありました。
大地震の時に、ブレーカーが落ちれば、電気を止め家裁の発生を防ぐことが出来ます。
大地震の時に、ブレーカーが落ちれば、電気を止め家裁の発生を防ぐことが出来ます。
区の耐震ブレーカー支援は、特例対象者:65歳以上のみの世帯には無料、一般対象者:は設置費用2,000円で購入費は区が負担
まだ、予算に余裕があるので、町会の皆さんへの広報の依頼がありました。
応募してください。取り付けられない機種もありますのでご相談ください。




まだ、予算に余裕があるので、町会の皆さんへの広報の依頼がありました。
応募してください。取り付けられない機種もありますのでご相談ください。




令和4年 節分祭と初午 [管理人のつぶやき]
令和4年の節分祭は2月3日、初午祭は2月10日です。
真橋稲荷神社でも実施されます。(^-^)

真橋稲荷神社でも実施されます。(^-^)
